23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

西都市議会 2019-12-11 12月11日-04号

行政視察で三重県伊賀市の自治協議会、当市の地域づくり協議会に位置づけられる組織の活動として、福祉有償運送業を行うNPOを立ち上げて、地元スタッフによる外出移動支援や、社会福祉協議会NPOなど専門知識を持つ団体と連携し、安否確認などの防災・防犯対策として災害避難時などに活用される要援護者登録シート作成などの取り組みを研修してまいりました。

都城市議会 2018-06-15 平成30年第3回定例会(第2号 6月15日)

さらに、一般公共交通機関利用が困難な方には、福祉有償運送事業がございます。身体障害者手帳二級以上を所持している方、要介護認定三以上の方のほかに、療育手帳を所持している方や精神保健福祉手帳所持、または診断を受けている方で、一般旅客運送利用することが困難な方等を対象として行っております。 ○議 長(榎木智幸君) 山内いっとく議員。 ○(山内いっとく君) ピアサポートについて伺います。  

小林市議会 2017-06-16 06月16日-03号

それから、福祉有償運送を希望していますが、どのようなシステムで本市でも利用できるのかどうか、伺います。 ◎嶽本強健康福祉部長 視覚障がい者の移動支援ということでございますが、6月12日現在、市内には213名の視覚障がい者がいらっしゃいます。視覚障がい者への移動支援する福祉サービスといたしましては、小林市移動支援事業というものがございます。

新富町議会 2014-12-10 12月10日-03号

議員増永逸雄君) 第3款の民生費1項の社会福祉費福祉有償運送運営協議会内容をお聞きします。 それから、第5款の農林水産1項の農業費農道整備について内容を詳しくお聞きします。それから、款の9の教育費の項の5の保健体育費、節の13の委託費の中の上新田コミュニティー広場整備測量設計委託内容についてお伺いします。 

都城市議会 2014-09-08 平成26年第4回定例会(第2号 9月 8日)

活動内容は、軽度生活援助員福祉有償運送サービスボランティア介護予防教室補助子育て支援活動など多岐にわたっています。介護保険法改正に伴い、今後は、地域住民主体介護予防活動をより活発に展開していくことが求められています。生活介護支援サポーターの方々には、その担い手として活動していただけるよう、フォローアップ研修や新たな人材育成のための養成講座を行ってまいります。

小林市議会 2013-03-06 03月06日-04号

委託できるNPO法人等でございますが、例えばノンステップ車両有無免許保持者有無運輸局許可手続、そういったものの法人等があって、その確保、それから料金利用方法の設定、さらに、福祉課所管福祉有償運送運営協議会の承認などが必要になるということで、いずれの方法をとりましても、どれほどの利用者が見込まれるのか、費用対効果の面からも検討が必要になってくるということで時間が経過をしているわけでございますけども

日南市議会 2012-06-22 平成24年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2012年06月22日

さらに、福祉有償運送事業につきましては、日南社会福祉協議会日南市全域を対象運営しており、北郷町地域と重複して運営できないことや、民間事業所等民業圧迫を考慮すべきとの運輸局からの指導もあり、許可期限でありました平成二十三年十一月をもって事業を終了いたしました。  

日南市議会 2012-06-20 平成24年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2012年06月20日

そのために、最近ありますのは、福祉有償運送といった制度があるわけでございますけれども、こういったものについては、自分でお金の管理ができない、自分でいろいろなことを伝えられないといった方を対象に、福祉有償運送法に基づいて許可をとられた業者が皆さんを送迎できるというシステムでございますけれども、健常な状態であられる方についての対策はないということになります。  

日南市議会 2011-12-09 平成23年第7回定例会(第6号) 本文 開催日:2011年12月09日

まず、福祉有償運送について伺います。  私は長年、厚生委員会に属しておりながら、福祉有償運送については社会福祉協議会に「さるこ会」があることは知っておりましたが、ほとんど何も知りませんでした。今回相談を受け、勉強する機会を得たことに大変感謝いたしております。  

日南市議会 2011-11-28 平成23年第7回定例会 索引 開催日:2011年11月28日

………………………………………………………………………………………………………………… 216   日程第一 市政に対する一般質問…………………………………………………………………………………………………………………………………… 216    十六、井 福 秀 子 議員個人質問…………………………………………………………………………………………………………………………… 216     1 福祉有償運送

門川町議会 2011-06-16 06月16日-03号

また、町内において、社会福祉法人NPO法人福祉有償運送事業を実施し、登録会員対象に、低料金移動外出支援を行っているところであります。 さらに、本町では、福祉バス運行事業費補助社会福祉協議会に委託し、移動困難な高齢者等の送迎や移動を支援する「外出支援サービス事業」を行っており、タクシーのおよそ半額程度料金で実施をいたしております。

門川町議会 2008-09-26 09月26日-05号

福祉有償運送運営に3業者が当たっているが、単価に差額はないか。 3業者単価の取り決めはないが、タクシー運賃に似た価格を指導し、また町内介護タクシー利用している人も多くいる。 児童措置費の中で委託料約82万円減額決算となっている。その理由は。 当初計画に比べ、開所日数の減や1カ所にまとめて行ったりしたので、人件費の減によるものである。 中山川水質及び生活排水対策は。 

延岡市議会 2007-09-12 平成19年第 4回定例会(第3号 9月12日)

このような中、議員御指摘の移送サービスにつきましては、昨年十月の道路運送法改正により、新たな輸送サービスとして、バスタクシー等公共交通機関だけでは障がい者等に対する十分な輸送サービス確保が困難な場合に、それを補完するものとして、NPO法人等による福祉有償運送が可能となったものでございまして、このことについては利用者利便性の向上につながるものと考えております。  

門川町議会 2007-06-15 06月15日-02号

それから、介護タクシー事業者とともに、高齢者身体障害者等公共交通機関利用困難者外出支援を行う福祉有償運送事業登録団体が3団体あるので、門川町では巡回バスの必要はないということでした。 しかし、これでは一般高齢者交通弱者の立場に置かれている人たち利用できません。町の中心部から離れた地域に住んでいる人たちにとっては、買い物、病院に行くにも自分では行けないという状態に置かれたままです。

えびの市議会 2007-06-14 平成19年 6月定例会(第 5号 6月14日) 一般質問

ただし、登録を要しない運送の対応の範囲が、参議院国土交通委員会におきまして、附帯決議が付されまして、NPO等による福祉有償運送につきましては、行為に対する任意の謝礼にとどまる金銭の授受は、有償に含めないこととするなどの自家用有償旅客運送に係る有償の考え方、及び運送対象者範囲が示されたところでございます。  

  • 1
  • 2